4. 【MaxGaugeサーバー】セットアップ(Linux)

4.1. 事前準備事項

4.1.1. JAVAバージョン確認

導入されているJAVAバージョンが「1.8」であることを確認します(下記例)。

[root] java -version

openjdk version "1.8.0_65"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_65-b17)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 25.65-b01, mixed mode)

導入されていない場合は、JAVAバージョン「1.8」を導入します。

注釈

Oracle JDKのライセンス体系は変更されています。 http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/downloads/index.html

オープンソースのJDKを利用する場合は、OpenJDK1.8(推奨)/Amazon Corretto8などを導入します。 https://www.ex-em.co.jp/support/mfo53/lnx-jdk-setup/

4.1.2. ネットワークポートの確認

事前に各コンポーネントが使用するネットワークポート(以下デフォルト)が使用されていないことを確認します。

[root] netstat -an | grep 8080
[root] netstat -an | grep 7000
[root] netstat -an | grep 7001

4.1.3. OSユーザー作成 (必要に応じて作成)

リポジトリDBのPostgreSQLとMaxGaugeの各コンポーネントを管理するOSユーザーは、RPMパッケージ導入時に自動で作成されます。グループIDやユーザIDを任意の番号で管理したい場合は、RPMパッケージインストール前に作成してください。(下記例)。

Maxgaugeユーザー生成

[root] groupadd -g 2000 maxgauge
[root] useradd -d /home/maxgauge -g maxgauge -m -s /bin/bash -u 2100 maxgauge
[root] passwd maxgauge

Postgresユーザー生成

[root] groupadd -g 3000 postgres
[root] useradd -d /home/postgres -g postgres -m -s /bin/bash -u 3100 postgres
[root] passwd postgres

4.1.4. MaxGaugeサーバをセットアップするRPMの配置

製品DVD内にあるMaxGagueサーバのセットアップ用RPMを事前にMaxGaugeサーバの適当な場所に配置します。

  • mfo-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

  • mfo-datagather-m-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

  • mfo-datagather-s1-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

  • mfo-platformjs-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

  • mfo-support-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

4.2. Pythonのインストール(RHEL8系)

ヒント

Pythonのインストールは RHEL8系 の環境が対象となります。
RHEL6、7 は、OSにデフォルトでPythonがインストールされています。

MaxGaugeに付属するユーティリティ・ツールはPythonの実行環境が必要です。 RHEL8にPython3系の実行環境をセットアップしてください。

RHEL8 Python3.6のインストール手順

4.3. PostgreSQLのインストール

MaxGaugeのリポジトリDBで使用するPostgreSQLをRPMでインストールします。 MaxGaugeのリポジトリDBで対応するPostgreSQLのバージョンは以下となります。

PostgreSQL Version9.4(End-Of-Life)

PostgreSQL Version9.4のサポートは終了されており、PostgreSQLの公式リポジトリアクセス不可となっております。 MaxGaugeのリポジトリDBの動作としてはサポートしております。

PostgreSQL Version9.6 もしくは、PostgreSQL Version10 をご使用ください

PostgreSQL Version9.5(End-Of-Life)

PostgreSQL Version9.5 は、2021年2月11日にサポートが終了しております。 MaxGaugeのリポジトリDBの動作としてはサポートしております。

PostgreSQL Version9.6 もしくは、PostgreSQL Version10 をご使用ください

PostgreSQL Version9.6

PostgreSQL Version10

4.4. MaxGaugeのインストール

事前にアップロードしたRPMファイルをインストールしてMaxGaugeをセットアップします。

  • インストールするRPM

    • mfo-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

    • mfo-datagather-m-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

    • mfo-datagather-s1-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

    • mfo-platformjs-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

    • mfo-support-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm

  • インストール

    [root] cd <RPMをアップロードしたディレクトリ>
    [root] yum install ./mfo-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm \
                       ./mfo-datagather-m-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm \
                       ./mfo-datagather-s1-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm \
                       ./mfo-platformjs-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm \
                       ./mfo-support-5.3.j5-{n}.el[6,7,8].x86_64.rpm
    

    注釈

    * mfo-support のRPMには、python-psycopg2-2.6以上 の依存関係が設定されています。python-psycopg2 は、PostgreSQLバージョンに対応する version 2.6 以上を必要とします。
    * RPMをインストール前に、 Python用のPostgresドライバの導入 を実施してください。

4.5. MaxGaugeサーバの初期設定

MaxGaugeに付属するセットアップ用スクリプトを実行することでMaxGaugeの推奨設定でセットアップされます。

  • 初期設定の内容

    1. JDKのバージョン確認

    2. PostgreSQL pg_hba.conf の変更

    3. PostgreSQL DBユーザ postgres のパスワード変更

    4. PostgreSQL postgresql.conf の変更

    5. MaxGauge用リポジトリDBの作成

    6. MaxGaugeのPlatformJSの初期設定

  • 実行手順

    [root] cd /opt/maxgauge/util/setup
    [root] ./mfo_setup.sh
    

    注釈

    初期設定で設定される詳細は [参考]MaxGaugeサーバの初期設定の詳細 参照

  • MaxGaugeサービスの自動起動設定

    OS起動時にMaxGauge関連のサービスを自動起動するには、以下のコマンドで自動起動を有効にします。

    • RHEL6系

      [root] chkconfig mfo-dg-master on
      [root] chkconfig mfo-dg-slave1 on
      [root] chkconfig mfo-platformjs on
      [root] chkconfig postgresql-9.4 on
      
    • RHEL7系

      [root] systemctl enable postgresql-9.4.service
      [root] systemctl enable mfo-dg-master.service
      [root] systemctl enable mfo-dg-slave1.service
      [root] systemctl enable mfo-platformjs.service
      

4.6. MaxGaugeサービスの自動起動設定

OS起動時にMaxGauge関連のサービスを自動起動するには、以下のコマンドで自動起動を有効にします。

  • RHEL6系

    [root] chkconfig mfo-dg-master on
    [root] chkconfig mfo-dg-slave1 on
    [root] chkconfig mfo-platformjs on
    
    [root] chkconfig <PostgreSQLのサービス名> on
    
    #--------------------------------------------------------------------
    # インストールしたPostgreSQLのバージョンによりサービス名が異なる
    # 該当するPostgreSQLのバージョンのサービス名で実行
    
    ## PostgreSQL 9.4
    [root] chkconfig postgresql-9.4 on
    
    ## PostgreSQL 9.5
    [root] chkconfig postgresql-9.5 on
    
    ## PostgreSQL 9.6
    [root] chkconfig postgresql-9.6 on
    
    ## PostgreSQL 10
    [root] chkconfig postgresql-10 on
    
  • RHEL7系 RHEL8系

    [root] systemctl enable mfo-dg-master.service
    [root] systemctl enable mfo-dg-slave1.service
    [root] systemctl enable mfo-platformjs.service
    
    [root] systemctl enable <PostgreSQLのサービス名>
    
    #--------------------------------------------------------------------
    # インストールしたPostgreSQLのバージョンによりサービス名が異なる
    # 該当するPostgreSQLのバージョンのサービス名で実行
    
    ## PostgreSQL 9.4
    [root] systemctl enable postgresql-9.4.service
    
    ## PostgreSQL 9.5
    [root] systemctl enable  postgresql-9.5.service
    
    ## PostgreSQL 9.6
    [root] systemctl enable  postgresql-9.6.service
    
    ## PostgreSQL 10
    [root] systemctl enable  postgresql-10.service
    
    ## RHEL8 Appstreamよりインストール
    [root] systemctl enable  postgresql.service
    

4.7. MaxGaugeサービスの起動(インスタンス登録前)

MaxGauge関連のサービスを起動します。

監視対象インスタンス登録が完了するまでは、PostgreSQLとPlatfomrJSのみを起動します。

監視対象インスタンス登録が完了後、DataGather(MasterとSlave)を起動します。

  • RHEL6系

    [root] service <PostgreSQLのサービス名> start
    [root] service mfo-platformjs start
    
  • RHEL7系 RHEL8系

    [root] systemctl start <PostgreSQLのサービス名>
    [root] systemctl start mfo-platformjs.service
    

注釈

※複数の監視対象インスタンスを登録する場合
最初の監視対象インスタンスを登録後、DataGatherを起動します。2つ目以降の監視対象インスタンスはDataGatherを起動したまま登録します。

通常のMaxGaugeサービスの起動・停止は、下記URLを参照してください。

4.8. 監視対象インスタンスの登録

監視対象インスタンス(MaxGaugeエージェントをインストールしたORACLEサーバ)の情報をMaxGaugeのWEB管理画面より登録します。

  • 初期ログイン画面(URL「http://<MaxGaugeサーバのIP>:8080/MAXGAUGE/config/」)で、ID/パスワード(デフォルト:[admin/manager])を入力後、「ログイン」をクリックします。

    ../_images/mxg_web_01.png
  • 『左メニュー「インスタンス管理」をクリック⇒「Default」グループを開く([空白]をクリック)⇒「追加」をクリック』後、ターゲットインスタンス情報を登録します。登録する内容は、「表:インスタンス登録項目」を参考に登録します。

    ../_images/mxg_web_02.png

    インスタンス登録項目

    項目 説明
    Instance Name MaxGaugeに登録する監視対象インスタンスの名前、Instance Nameは一意とする必要がある。
    Business Name 監視対象インスタンスの別名。
    IP Address MaxGaugeサーバから監視対象インスタンスに接続するさいに使用する接続先IP。
    RTS Port 監視対象インスタンスのMaxGaugeエージェント(RTSプロセス)のポート番号。RTSのデフォルトは5080ポート。
    Listener Port MaxGaugeサーバから監視対象のORACLEにJDBCで接続する際に使用するリスナーのポート番号。
    OS 監視対象インスタンスのOSの種類を選択します。
    DB Version 監視対象インスタンスのORACLEのバージョンを選択します。
    Connect 監視対象インスタンスのORACLEにJDBC接続する際に使用する接続方法、「SID」もしくは「Service Name」を選択します。
    SID / Service Name 監視対象インスタンスのORACLEにJDBC接続する際に使用する「SID」もしくは「Service Name」、Connect 項目で選択した値に該当する値を入力します。
    DB User 監視対象インスタンスに登録したMaxGauge用のORACLEデータベースのユーザ。
    DB Password 監視対象インスタンスに登録したMaxGauge用のORACLEデータベースのユーザのパスワード
    DB Parameter ORACLEのパラメータ取得の有/無
    Tablespace Usage 表領域の情報取得の有/無
    Segment Usage 表領域の情報取得が有効の環境で、取得するセグメント情報の量を選択します。「TOP-100」「TOP-200」「ALL」の3種類から選択します。
    RAC Group ORACLE RACの場合は、該当するRACを選択します。
    Global Inst ID ORACLE RACの環境で入力する項目、gv$instance の INST_ID を登録します。
    SQL*Net (RTM Only) チェックを有効にすると、リアルタムモニタで監視対象インスタンスに対してJDBC接続することを許可します。
  • 『左メニュー「リポジトリ設定」をクリック⇒「保存期間」タブをクリック⇒インスタンス名をクリック』後、『「保存日数=100」を入力⇒「全て適用」をクリック⇒「全て保存」』を実施します。

    ../_images/mxg_web_03.png
  • 『左メニュー「リポジトリ設定」をクリック⇒「収集オプション」タブをクリック⇒インスタンスごとに下記の設定値を設定し、「すべて保存」をクリックします。

    ../_images/mxg_web_04.png

    Planに下記を設定します(推奨設定)

    項目 推奨設定値
    Usage チェックする
    Executions 0
    Elased Time 0
    Filter All
    User List Null
    Count 1

    Bindに下記を設定します(推奨設定)

    項目 推奨設定値
    Usage チェックしない

    注釈

    AWRにチェックON(デフォルト)の場合、Oracle Enterprise Editionの有償オプションライセンス「Diagnostics Pack」が必要になります。

    チェックOFFの場合、v$sql_bind_captureからBind情報を収集するため、負荷が上がることがあります。

    Procedureに下記を設定します(推奨設定)

    項目 推奨設定値
    Interval 1440
    Filter ALL
    Owner List 指定なし

    Blocking Sessionに下記を設定します(推奨設定)

    項目 推奨設定値
    Usage チェックする(注釈参照)

    注釈

    パフォーマンスアナライザに表示されるBlocking Session情報を取得するオプションで、V$ACTIVE_SESSION_HISTORYを参照して取得するため、Blocking SessionのUsageにチェックONの場合、Oracle Enterprise Editionの有償オプションライセンス「Diagnostics Pack」が必要になります。(デフォルトはチェックOFF)

    収集オプションの詳細な設定は、「Configuration Manual」を参照してください。

4.9. MaxGaugeサービスの起動(インスタンス登録後)

残りのMaxGauge関連のサービスを起動します。

監視対象インスタンス登録が完了後、DataGather(MasterとSlave)を起動すると、 リポジトリDB(PostgreSQL)に収集データが蓄積し始めます。

  • RHEL6系

    [root] service mfo-dg-master  start
    [root] service mfo-dg-slave1  start
    
  • RHEL7系 RHEL8系

    [root] systemctl start mfo-dg-master.service
    [root] systemctl start mfo-dg-slave1.service
    

注釈

通常のMaxGaugeサービスの起動・停止は、下記URLを参照してください。

4.10. MaxGaugeサーバの文字コードの変更

デフォルトのMaxGaugeの文字コードは、監視対象データベースのキャラクタセットが AL32UTF8 、 UTF8 に対応します。
AL32UTF8/UTF8以外の場合は、MaxGauge側での文字コード変更が必要です。下記を参照してください。

監視対象Oracleの文字コードの確認

sqlplus /nolog
conn /as sysdba

select name from v$database;
select value from v$nls_parameters where lower(parameter) ='nls_characterset' ;